<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

50代からのライフスタイル

実家の片づけ)捨てられない女・認知症母の部屋の片づけ奮闘記

認知症で要介護になってしまった母の部屋をせっせと片づけています。

何度かブログでも紹介したことがありますが
母はマキシマリストで片づけられない女。

私の家族はミニマリストなの? 非常時にわかった◯◯だった義母の話。私の家族はミニマリストなの? 非常時にわかった◯◯だった義母の話を書きました。ちなみに実母はマキシマリストで部屋も引き出しもごっちゃごちゃで「捨てれない女」です。...

義母は究極のミニマリストです(意識していないと思うけど)

実母は逆に究極のマキシマリストです。

実家の片づけ)捨てられない女で認知症母の部屋の片づけ奮闘記

今年に入って2回目の実母の部屋の片づけです。

老親の断捨離、疲れた…。人生の有限性、身に染みる | ハルメクハルトモ倶楽部 (halmek.co.jp)

捨てられない女ってすごいですよ。
とにかく片づけられなくて同じものをいくつも持っているんです。

あんな狭い6畳の中にあんなにモノを溜めこんで・・・ビックリします。

生きているからこそ選別が難しい

認知症で転んで骨折して入院している母。
今後は自宅介護になる予定なので片づけが先決です。

入院以前は要介護1を持ちながらも細々と趣味程度の手仕事をやっていましたが
もうこれからは無理でしょう。

介護室も作らないといけないので
どっちにしても片づけは必須で 余計な部屋を置いておく余裕がありません。

モノであふれたまるでゴミ屋敷のような部屋を本人に聞かずに片づけるしかなくなりました。

昨年はまだ本人に聞きながらでしたが・・それも大変骨の折れる作業でした。

今は自分での判断も厳しく、わたしがやるしかありません。

捨ててはいけないものとの選別が非常に難しいです。

変な話、本人がもう全くわからなかったりもういない方がさくさく作業が進むような気がします。

寂しさをモノで紛らわしていた母

検索しても出てきますが
モノを捨てれない・ため込む人はさみしい人が多いのだとか。

母って我の強さゆえに誰も周りにいません。
お友達ともみんな絶交し、家族もつきあいきれず父ともずっと平行線な夫婦でした。

毒親だったので全く気持ちの通うことのない母親でした。

毒親ってなに?代表的な5つの特徴と毒親から卒業する方法毒親ってなに?を解説します。...

言ってることが誰にも受け入れられない内容だからなのですが
ということは結局本人は孤独ですよね。

学ばないゆえに孤独・・・たぶん性格は変えれません。
(認知症になっておとなしくなったので今が一番扱いやすいかも)
(毒親は認知症になりやすいかもしれません。)

それもあってモノに囲まれてると安心したのでしょうか。
いろいろ思うところはあります。
贅沢品を買いそろえて趣味でもないお土産をくれて・・・お金でとっておいて欲しかった。

後の祭りです💦

責めようと本人はもう何を言っても忘れてるので無駄です。

まとめ(実家の片づけ)捨てられない女で認知症母の部屋の片づけ奮闘記

鏡台だけで1時間強かかるくらいモノが入ったり乗っていたりしてました💦

たったの1部屋なのですがあと1か月くらいないと全部片付かないでしょう。

なかなか手が付けられない日もありますが
タンスを取引業者に依頼したので
その日までなんとか形にしたいと思っています。

母親のモノを片付けて大変な思いをしています。
自分のものはシンプルに少なく負担をかけないように断捨離していこうと
つくづく思っています。

とにかくモノを増やしたら捨てるのが大変なのだと気づきました。
これからは収納グッズも捨てやすいものをチョイスしていこうと思いました。

プロに頼む方法もあります。

スリコバッグ
「ミニマリスト変態の妄想」キレイでコンパクトな家に引っ越します。モノあまり持っていけないから荷物をまとめて!断捨離の行き着いた先は? ある程度断捨離をしたらもう捨てるものがあまりなくてでも「もっとスッキリさせたい」気持ちは収まらず・・・そんなときに良い方法があります。 「キレイでコンパクトな家に引っ越します。モノあまり持っていけないから荷物をまとめて!」という妄想をするのです笑...

誰が看るのか
毒親介護「自分を苦しめた親をどう看取るか、誰が看るのか」過去に苦痛を与えた毒親の介護に直面したとき、私たちはどのように対処すべきでしょうか?この記事では、要介護1の毒親を看取ることの心理的、倫理的なジレンマに焦点を当てて実際に毒親の介護をしている管理人が書きました。...
ABOUT ME
ことりんご
少しのお金で豊かに暮らしませんか。 HSP気質で毒親育ちでも、ミニマリストな生活に出会って 幸せ感が満載になりました。 じぶんらしくハッピーに生きるための情報や50代のミニマリストな生活などを発信しています。