<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

50代からのライフスタイル

【60歳目前】あと何年、2階で過ごせるんだろうか

わたしと主人は50代後半で同居の父は80代後半です。

あと何年、ここ(2階)に住めるのだろうか・・と考えたらさみしくなりました。

【60歳目前】あと何年、2階で過ごせるんだろうか

階段が怖い

今年階段から落ちて大怪我をしてしまってから
よりリアルに2階は危ないなと感じるようになりました。

【時短家事】身体の負担が大きい家事は家電にお任せする「ドラム式洗濯乾燥機」ドラム式洗濯乾燥機が家事の時短や面倒くささを叶えてくれた話を書きました。今年1番、買って良かったものです!...


その後階段は簡単なリフォームをしたのだけど
やはり上がらなければ落ちることも無いわけで💦

そう思って振り返ると86歳の父はよく2階に上がってきます。

が、少し上がるのがきつそう・・元気な父さえそうなのだから
わたしは80代では絶対に無理だと思う。


亡き母は70代後半で足が弱ってきて階段から落ちそうになり、
2階へは上がらなくなりました。

1階は老夫婦の居室

我が家は長年、両親が1階を居室にしてきました。
今は父が1人でおよそ1階のうちの80%を使っています。

高齢の父がじぶんで何もできなくなる日も遠くないでしょう。

ダイニングだけでも共にする日も遠くないのだなと考えたらさみしくなりました。

大好きな2階の部屋、じぶんらでリフォームしたこの空間から
離れるのは寂しいけどあと10年、いえあと5年無いかも・・です。

1階に誰も住まないというのは防犯上もよくないと思いますし。
(息子家族は1階ですが、増築部分に住んでいます)

まとめ【60歳目前】あと何年、2階で過ごせるんだろうか

1階へ降りる日が来たら2階は
成長中の孫たちの部屋にしたらいいと思っています。

キッチン完備で良すぎるくらいです。
エアコンも収納も2重窓もばっちりです。

今まで2階にお金をかけてきたけれど
今後は1階のリフォームを考えていかなくては。


1階のどこに住むか考えて 何をどうしたら快適になるのか
まだ早いけど脳内シュミレーションをしておこうと思いました。

60代からのワクワク「妄想リフォーム」 | ハルメクハルトモ倶楽部


ちなみに従妹は子ども時代から2階に住み、両親が亡くなり
じぶん1人で大きな家に住んでいますが
いまだに2階に住んでいますね、今70歳ですが。

住み慣れた場所って居心地いいですもんね。

残された時間って考えると
50代後半ってまだまだ長いようで
健康寿命なども入れるとそんなにないかも・・・って少し落ち込みました。

夫婦元気なうちにどこでも行ってやりたいこと
しとかなな~(まずは怪我を直すのが1番だけど)

それにしても怪我の功名ではないけれど
怪我をして老後を考える機会を持てたのは痛かったけど
良いこともありました。

もっとモノを減らして1階に引っ越しの際は身軽でいたいものです。
1階のモノを捨てるのが先だけど・・う~ん

1LDK→2LDKくらいにはなるかな。
大家族なので結局1LDKしかもらえないかも・・

参加しています。ポチッと応援お願いします♬

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 人気ブログランキング

ABOUT ME
ことりんご
少しのお金で豊かに暮らしませんか。 HSP気質で毒親育ちでも、ミニマリストな生活に出会って 幸せ感が満載になりました。 じぶんらしくハッピーに生きるための情報や50代のミニマリストな生活などを発信しています。