<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

50代からのライフスタイル

冠婚葬祭で老後破綻!子どもの結婚式や孫へのお祝いはどうする?

子どもたちが独立して孫が生まれ
お祝いを出すシーンが増えてきました。

世の中のジジババは
どのくらいのお金を孫に出してるのでしょうか?

わたしなりに考えをまとめてみました。

子どもや孫へのお祝いの金額を考える


昨年、末の子の結婚式を終え
親である役目はだいたい果たしたかなという状態のわが家。

結婚式費用は親が出す?じぶんたち?


友だちや先輩に聞いたら
都会へ嫁いだり、就職した子供らは
自分たちの力で「できる範囲」の式を挙げてるようです。

うちの子たちは地元組です。

次男には特に学費がかかったので
「絶対に結婚式の費用はじぶんたちで貯めてね」と
学生時代から伝えていました。

次男は勤勉で仕事も熱心。
式の費用もじぶんらでやるつもりで 貯金していました。


が・・・

https://www.koto6.com/entry/money_saving

お相手側のご両親とのズレとジレンマ

長男は車を購入したりと なかなかお金を貯めませんでした。

次男の大学に結構お金がかかってしまったので
質素な式をしてほしいと言っておりましたが

(情けないことに)
相手のご両親から全額負担すると申し出され、
結局はそういうわけにもいかず、
披露宴を挙げてやることに。


高校卒業後すぐに就職した長男には
教育費も大学へ行くほどは かからなかったということもあり、
けっきょくは費用を出しました。

ことりんご

老後の資金が心配なのに
見栄や納得感・親の自己満足のために
大きな出費をしました。

結果、挙げてやれて良かったとは
思っていますが・・

都会的な考え方を取り入れたくても

息子夫婦・相手側のご両親・わが家のわたしの両親や親戚

そしてじぶんたちの自己満足や納得感

などなど・・・
しがらみに縛られてるのだなぁと つくづく感じました。


みけ

まだまだ
この田舎ではスタンダードだね

兄弟への贈与のバランス

次男はじぶんらで式を考えてましたが
結納をしなかったこと、
コロナで披露宴を縮小したこと。

長男とのバランス(大学と結婚式は別物)も
考えて、結局全て出してやりました。

コロナ中での小さな披露宴とはいえ、
結局ご祝儀が減るので
出費はそんなに変わりませんでした(涙)


唯一わたしの中で決めたこと・決めていること


お祝いなど冠婚葬祭で金額などを知りたい時には
周りにいる先輩に聞くことが多いですが
両親にやってもらったことを確認することもあります。

そのたびに

ことりんご

親ってスゲー
金あったんだなぁ・・

と思います。

いまだにひ孫にまで
お年玉などを1万円出すんですもの。

みけ

見栄もあるよね(笑

時代も違いますよね。
今は重税で不景気、
今までかからなかったもの(塾・スマホ・大学全入時代など)
にもかかっているなど

ネット検索もしてみて
(都会は比較すると何でも少なめですね)


「ちょっと田舎のここには合わないなぁ」と思ったら



両親のしてくれた3分の2ぐらいにするようにしています。


5万円なら3万円、
3万円ならハンパでも2万円、
10万円なら7万円・・かな。

お中元・お歳暮・お土産なども
まだ準備して持たせていますが(お相手側からもっと多くを頂いてしまうため)
そろそろ自分たちで やらせようと思っています。

また、孫に誕生日・クリスマス・・と
プレゼントを用意してたけど
昨年から誕生日だけにしました。


これも孫破産をしないため。

ことりんご

老後貧乏も目に見えています。

将来、介護になったら・・と思うと
とても節約だけでは乗り切れず
震えます。

まとめ 「老後破綻」子どもや孫へのお祝いはどうする?両親の3分の2で考える!

こうやって書いてるとすんごい過保護ですね。

ただ、ここら辺りではスタンダード。


相手のご両親にも それ以上に手厚く頂戴するので
放ってもおけないんですよね・・・・


ことりんご

わたしたちは貧乏なのに。。。

赤裸々に書いてしまい、お叱りを受けそうな記事になっちゃった。。。
節約してるくせに一方で何やってんだか・・・

なんだかすんごく焦ってきました!!

わたし、こんなノンビリしてていいの???

ーーーーーーーーーー

思考停止(考えたくない・・・)

とりあえずミニマリストで節約を心がけます・・・・ます・・・・

こちらも応援して頂けたら嬉しいです。

ABOUT ME
ことりんご
少しのお金で豊かに暮らしませんか。 HSP気質で毒親育ちでも、ミニマリストな生活に出会って 幸せ感が満載になりました。 じぶんらしくハッピーに生きるための情報や50代のミニマリストな生活などを発信しています。