<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

モノ

最後から二番目の断捨離、50歳からシンプルライフ

先日からまた断捨離がちょっとずつ進むようになってきました。

実は50歳前後になってから断捨離はあんまり進まなくて、
いろんなグループに入ったりして無理矢理進めてきました。

最後から二番目の断捨離

50代の断捨離

30代の半ばと40代で断捨離が随分進んだのですが
50代になってからはすぐ飽きちゃうんです。


せめて30分もすればいいかなと思いながら・・

やればなんとか30分は続きます。

タイマーで30分計りながらやると 

自分との闘いのように頑張れます(笑)

#すっきり_さっぱり_断捨離
大好きなタイタニック。でももうビデオは観る手段が無いので捨てます。
昨日DVDもいっぱい捨てたよ。700円 TR4600 pic.twitter.com/B27WrHQYjw

— ことりんご@50歳からゆるはぴ! (@miru_q) 2018年1月28日

50代でこんな感じだと
60代ではもうやりたくないだろうなと思えます。

60代は最後の断捨離で、
後は自分の死後家族が行う感じになるのかな・・

その時に「もう~!!母さんひどい!」って
息子夫婦に思わせないためにも今のうちに進めています。

 価値観が変わってきた

50を過ぎて思ったことは
今まで捨てれなかったものがどうでもよくなること。

#すっきり_さっぱり_断捨離#50歳からゆる断捨離

捨てにくい物は時期が来たらどんどん捨てれる!
笑えるモノがいっぱい。
私の成績表はもういいだろう。
50個以上捨てました。思い出の品 TR3900円 pic.twitter.com/nHpw2FHu3o

— ことりんご@50歳からゆるはぴ! (@miru_q) 2018年1月24日

なんでも記録しておきたいタイプで
今まで勤務した会社の求人票とか、
使ってた手帳とかいろいろとってありました。

f:id:kotorin6:20180130080127j:plain

よくよく考えたらこれって何かに使うのかな?


51歳の私がこんなに断捨離をするのがめんどくさいのに 

これからどんどん歳をとっていく私がめんどくさくないわけがない。

そう思ってちょっと検索してみました。

そしたら手帳は捨てた方がいいって言うQ&Aを読み・・

お姑さんの手帳が出てきて
知らなくてよかった事実などが出てきてショックだった
とお嫁さんの思いが書いてありました。

ソッコー捨てるわ!(笑)

溜めると処理が大変

もう・・・嫌・・・18年分の手帳ハンパない
色んな事かきなぐってるからシュレッダーするかどうかも選別。
これからすぐに手帳は捨てよう。
読むと蘇ってまた長くなるわ・・・疲れた pic.twitter.com/lwI8GRAkDl

— ことりんご@50歳からゆるはぴ! (@miru_q) 2018年1月30日

取っておくっていう行為っていうのは
自分が元気であるだろうっていう前提。

でも、お迎えが来るその時には自分の意思で捨てれるとは限らないわけです。

後で
恥ずかしい思いをするのは嫌だなぁ・・


手帳には結構悩んでることをつらつら書いてあったり
自分の歩んできた道だなって思ってて

なかなか捨てれなかったのですが・・・捨てようと思いました。

個人情報は見られたくないので
シュレッダーもかけなくてはいけないし
たまると大変です。

とりあえずとっておこうはこれからはやめようと思いました。

まとめ 最後から二番目の断捨離、50歳からシンプルライフ

どうせあの世には持っていけないのだし
残された家族等に負担はかけたくない。(心の闇も見られたくない)


今のうちにできることはしておこうと思います。
ブログはどうなるんだろうか・・
まぁそのうちに考えましょう。

最後から2番目どころかこれからもちょちょこやっていきます!

「卒業証書」 捨てても大丈夫? 使うことある? 捨てる時期は?「卒業証書」 捨てても大丈夫? 使うことある? 捨てる時期は?について書きました。悩ましい捨てにくいものベスト5に入りますよね。...
卒業アルバムを断捨離。スッキリしました。卒業アルバムを断捨離しました。スッキリしたのでやり方や気持ちを書きました。...
ABOUT ME
ことりんご
「毒親の介護、あなたならどうしますか?」 親の介護は、多くの人にとって避けられない問題。しかし、それが毒親だったら? \アマゾンキンドルで絶賛発売中です/ 「毒親介護 」自分を苦しめた親をどう看るか、誰が看るのか (ことり文庫) Kindle版