人生を左右する選択は1日70回、ってびっくりですね。
そんな帯のついたこの本をご紹介
後悔しない『超選択術』感想
後悔しない『超選択術』気になったポイント
マキシマイザー的なサティスファイザー
マキシマイザーはいつも最高の結果を求め続けるタイプのこと
サティスファイザーは最高でなくとも、ある程度の結果で納得できるタイプ
マキシマイザーだと思っていましたが、納得です。
文中には6つの質問があり、判断できます。
第3者としてアドバイスすれば後悔しない選択となる
これが1番胸に響きました
これ、前にも自己肯定感系の本に書いてあったなぁ。
今回、とても迷っていて、友だち2人に相談したのです。
ただ、相談した相手が1人は保守的でした。
相談する前から彼女の答えがわかっていました。
もう1人は大人になって50代でできた友人でした。
きっと的確なアドバイスをくれると思いました。
話してるうちに自分の考えもまとまってきました。
結局、彼女はNO寄りだったのですが、こう言いました。
この時代じゃなかったら(コロナ禍)
絶対におすすめなのに・・・
そこでわたしは 再度「自分に相談」することにしたんです。
「やりたい」
「でも○○だ・・・・本当に悩む」
「やれるようにするためには どうしたらいい?」
と考えたのです。
わたしはこれまで こういう状態な場合(完璧じゃない場合)
大抵はやめる選択をしてきました。
でも、どうしても踏み出してみたかった。
自分と相談して「○○がこうだったら、GOにしよう」と決めました。
踏み出した結果○○の部分が取越苦労だったことに気づきました。
(もう・・・考えすぎな自分・・疲れる・・・)
考えてみると100%満足なモノって 何もないかもしれません。
ストレスが大きい時におおきな決断はするな
これは過去を振り返っても正しいと思います。
ストレスが大きすぎて すぐに決断した事を
長い間悔いていました。
あの時、会社を休んで気持ちをゆっくり整理できてたら、
その判断を後に悔やまなくても良かったのではないかと思います。
勝ち抜きトーナメント方式で「後悔しない選択」が可能に。
「最高」の選択肢を探すのをやめて「十分」な選択肢を探す。
これはマキシマイザー的な感覚を持つわたしには
常に頭に入れておきたいことです。
コアバリューノートを付ける
ポジティブな出来事を3つ記入する
↓
大切なものだからこそ行動に出るもの。
コアバリューを実現するために合理的な行動が取れているかチェックする
↓
選択の基準がわかる
この本もですが、前に読んだ本にも書いてあり、
精神科医が教える ストレスフリー超大全 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト [ 樺沢 紫苑 ]
スリーグッドシングスをツィッターにあげる癖をつけています。
#スリーグッドシングス
・心地よい疲れ
・言いたいことが言えた
・お風呂とマッサージ行ってきた— ことりんご@50歳からゆるはぴ!ミニマリスト (@miru_q) September 15, 2020
#スリーグッドシングス
・ニューウェアの反応が良かった🌟みんなに褒められた❤
・マイペースで泳げた
・Rちゃんとの時間が楽しかった— ことりんご@50歳からゆるはぴ!ミニマリスト (@miru_q) September 19, 2020
#スリーグッドシングス
・ココナラが売れた
・ライター案件褒められた
・おしゃべりが楽しかった— ことりんご@50歳からゆるはぴ!ミニマリスト (@miru_q) September 10, 2020
#自己受容の4行日記 #グッドシングス
★心配性が再浮上。大丈夫?わたし!?
▼私が欲しいのは「平穏で退屈な人生?」・・・違う!!
・知り合いのおばあちゃんが個人的なことを話してくれて聞いてあげた。・知り合いのおじいちゃんが深刻な話をしてきて聞いてあげた。
・上手に踊れた!— ことりんご@50歳からゆるはぴ!ミニマリスト (@miru_q) September 1, 2020
やり始めてから まだ少ししかたっていませんが、
・友だちとの時間
・ダンス
・家族との時間
・役に立ってる感
が 今の所 わたしにとって外せないなぁって気づきました。
楽しかった出来事を書く癖をつけると人生の満足度が上がります。
10%ルール
前にどこかでも読んだのですが、人は慣性の法則が働くので
何かを変えたい時には「スモールステップで」というもの。
今回は13%くらいで ちょっとだけ多いですが
大体できそうなレベルだということですね。良かった。。
まとめ:『後悔しない『超選択術』を読めば迷った場合の選択の仕方がわかる
以上、
後悔しない超選択術 [ メンタリストDaiGo ]のご紹介でした。
読めば気になる言葉が必ずあります。
自己肯定感を育てるのにおすすめの本を紹介しています。